全国に120万世帯以上あるとされる母子世帯。
シングルマザーになって良かったこと1位は?
「精神的にラクになった!」
大変なのは・・・・??
厚生労働省の調査によると、母子世帯の平均年間収入は243万円で、
父子世帯の420万円と比較すると、経済的な負担の差も大きいのです。
確かに・・・
母子家庭の貧困は社会的な課題ですが、実際のところはどうなのでしょう?
「シングルマザーの実態調査」の結果によると・・・
「現在あなたは幸せだと思いますか?」という質問に
95.8%の人が「はい」と回答していらっしゃるのです。
この結果は、「『選択的シングルマザー』という言葉も話題になる中、
自ら決断し子育てする人生が結果として幸せ・・・・と
感じているシングルマザーさんが多いのではないかと・・・・
シングルマザーになって良かったと思うことは?
・気持ちがラクになった
・精神的に楽な生活ができる
・旦那からの要求からの解放された
・育児方針を自分だけで決められる
・お金を自由に使える
「自由度」が「幸福度」に影響していることが伺えます。
長年のシングル生活は誰にも束縛されず、自分の時間を存分に自由に
自分の足で歩いてきた人生は確かにそうだなぁ~~と頷けますね。
シングルマザーで大変だと思うことは?
「シングルマザーで大変だと思うことは?」という質問には、
・子育ての手が足りない
・仕事があるため子供とすごす時間が少ない
・力仕事などマンパワーが足りないと思う時がある
・時短勤務となり収入が上がらない
一般的な統計データからは、ひとり親家庭の貧困率がクローズアップされていますが・・
実際には『子育ての手助け』『絶対的な時間量』が足りない結果が経済的な困難さを
招いているのではないかという実態も伺えると考察されています。
日本のシングルマザーの貧困は?
最近の日本では、120秒に1組みが離婚しているといわれ、子供を引き取る確率の高い
母親が、シングルマザーとなっているため、シングルマザーが増加傾向にあります。
「平成23年度全国母子世帯等調査結果報告」の統計によると、
2011年の母子家庭世帯数は、約1,238,000帯、
父子家庭世帯数は、約223,000帯となっています。
シングルマザーは貧困だということが言われていますが、日本における
シングルマザーの貧困率は13.7%。
世界からみてワースト12位です。
先進国なのに~~~~ww
家計については
・「大変苦しい」(52.8%)
・「やや苦しい」(27%)
母子家庭の約80%が家計が苦しいと感じています。
養育費
本来子どもは父親と母親のお互いに、養育の責任があります。
しかし日本において・・・
別れた父親が払う養育費の割合は30%ほどにとどまっているのです。
日本のシングルマザーは他国のシングルマザーと状況が違い、日本は養育費に
ついて強制的な制度がありません。
子どもの貧困率が低い国では、夫婦が離婚した場合、国の法律が父親から
養育費を強制的に没収したり、養育費を立て替えて国が払い、父親に請求する
といった、こどもの養育費が守られるような制度がたくさんあります。
日本には子どもの養育費が守られる制度はないのです。
子どもの生活費・教育費の多くは、片親である母親が担ってゆく事になります。
教育費・生活費が高い
日本は教育費・生活費がとても高い水準にあります。
生活費においては家賃の高さや税金、食費など、他国と比べても非常に高価です。
教育費において、大学や専門学校は非常に高額な学費なのに、日本は教育への
公的支出(いわば国が教育を支援すること)はOECD参加国中、世界最下位に
なっています。
シングルマザーの子どもの教育費は、半数以上がその母親だけの収入では
子どもの教育費はとても十分に支払える状況にはないのです。
しかし・・・
母子家庭の貧困率は高いけど、子供たちを心豊かに育てられる環境!
それは・・・精神的自由度は何よりも楽な暮らしだと私は思っています。
人は貧困に陥ると、その状況から抜け出すためにとりあえず・・・
今すぐできる仕事を探します。
あと3万・・あと5万・・・
低賃金で長い時間働く、まさに貧乏暇なしのスパイラルに陥るのです。
シングルマザーである母親は、収入を確保して生活を維持してゆかなければ
ならない生活の厳しさは痛いほど経験してきました。
区役所などで母子家庭の就労支援相談窓口みたいなのもありますし、
住んでいる都道府県の母子支援団体みたいなのもたくさんあります。
ハローワークでも相談にのってくれますし、母子家庭が受けれる制度とかも
いろいろあります。
先ずは、行動を起こしてみることをおすすめします。
今でこそ・・・
PC1台で稼ぐ力を身につけたいと始めたネットビジネスで、誰に縛られることなく
空いた時間を活用しながら楽しんでビジネスに取り組んでいます。
母子家庭の辛い苦しい経験も過ぎてしまえば・・・
全速力で走り抜けた良い想い出ですねぇ~~
子どもは親の背中を見ながら育ってゆきます。
「愛」をたくさん感じて育った子どもは決して親を困らせる子どもには
ならないのです。
自由に子育てができる環境は素晴らしいと思っています。
そこに「父親」の存在があったら今の子どもには育っていなかっただろうなぁ~と
つくづく感じるこの頃です。
一魂こめて~~~