9月16日は敬老の日です。日本の高齢者人口は3588万人で、過去最多となりました。
厚生労働省は13日、100歳以上となる高齢者数を発表しました。
今月15日時点で、昨年より1453人増えて7万1238人となる予定で、
49年連続で過去最多を更新し、7万人を突破するのは初めてのようです。
100歳以上の高齢者は、老人福祉法が制定され、国による表彰が始まった
1963年には全国で153人が、98年には1万人を突破!
100歳以上男女別は?
今年について男女別にみると、女性が6万2775人(前年比1321人増)と88%を占め、
男性は8463人(同132人増)。
国内最高齢は、女性がギネスワールドレコーズ(英国)から世界最高齢と認定されている
116歳の田中カ子(かね)さん(福岡県)。
男性は112歳の渡辺智哲<さん(新潟県)。
人口10万人当たりの100歳以上の人数は全国平均で56・34人。
都道府県別のトップは高知(101・42人)で、続いて鹿児島(100・87人)、
島根(99・85人)が多く、上位10位までに中国・四国・九州から8県が入った。
一方、最も少なかったのは埼玉(33・74人)で、愛知(37・15人)や
千葉(39・68人)など、都市部で少ない傾向がみられた。
平均寿命も5歳以上の延びたのは?
平成の30年をみると、7月に発表された2018年の平均寿命は女性が87・32歳、
男性81・25歳で、平成元年(1989年)と比べてともに5歳以上、延びている。
医療技術の進歩と健康志向の高まりで、100歳以上の高齢者が年々増えているようです。
「令和は人生100年時代」を迎えているとしていると言われています。
9月15日現在の日本の65歳以上の高齢者人口は3588万人。
高齢者の割合は28.4%で、いずれも過去最高でした。
高齢者の割合は2位・イタリアの23%を5ポイントあまり上回り、
世界で最高となっています。
日本は2005年から15年連続の1位となります。
2018年に仕事に就いていた65歳以上は最多の862万人でこちらも過去最高。
これで15年連続の増加です。
働く人に占める高齢者の割合も12.9%で、過去最高となりました。
健康寿命が延びて元気な高齢者が増えていることに加え、年金への不安が
広がっていることも働く高齢者の増加につながっているとみられています
就業者全体の12.9%で、空前の人手不足を支える重要な戦力になっているとも
言われているのですが・・・
健康寿命が延びたってホント?
医療の発達は良い事だと思う・・・
しかし・・・本当の意味で健康寿命が延びないと意味が無い!
平均寿命が上がっていることを自慢しているような今の発表の仕方には違和感を感じてしまう。
寝たきりで生きてても記録の中に入ってしまう非健康高齢者と健康高齢者の統計をひとまとめで
発表されると平均寿命は確かに上がるけれど健康寿命と言えるのか?は疑問です。
高齢者になった私としては、今後寝たきりになって流動食を送り込まれるようになったら、
生きている意味がないので延命治療は望みません。
欧州などでは、寝たきりが非常に少ないのです。
それは・・・寝たきり植物人間を延命処置しないからだそうです。
自然な寿命に逆らって、高齢者を増やす政策ばかりが目立ちます。
人としての限界を超えてまで点滴、胃瘻、人工呼吸、透析などの延命は治療ではない。
人間らしい生活ができなくなったらそれはその人の寿命です。
健康寿命があなたの寿命と悟ることで、次世代を担う若者の負担は軽減する。
超少子超高齢化社会になるのは致し方ないのが今の日本の現状のような気がします。
老後2000万の蓄えなんて無理!
老後は2000万の蓄えと言われてもねぇ~~~^^;
今から用意出来る人の方が圧倒的に少ないような気がするのですが・・・
団塊世代が70歳を過ぎていよいよ完全現役引退となってしまった今!
年金を支える側から貰う側になりました。
支給年齢を引き上げて、支給額を下げて先送りしても年金では生活できない時代です。
2000万の蓄えがある人は、退職金がしっかりあって生活に余裕がある方は老後の生活資金の
準備は万端かも知れませんが・・・
母子家庭で、その日暮らしのまま老後を迎えた単身世帯ではとてもとても無理な話です。
働いて日本をこれまで支えてきた人々が年を取って手助けを必要となってきたのです。
年金原資の不足と健康保険料の増加、生活保護が増え・・・
そのお金は税金となって行くのです。
保険料や消費税が比較にならい率で年々上がり続け、実際の手取り年収は減り、
消費で引かれる税金は増え、生活費に使える金額は減り続けているのです。
若い世代が支える方式の年金は既に破綻しています。
年金だけでは暮らせないこの時代を乗り切るには健康のためにも
働ける内は地道に働いて少しでも収入を得て行くしかないようです。
まとめ
高齢者と呼ばれる歳になり、老後の不安も募るなか・・・
老後は誰とどのように暮らす?
老後の一人暮らしの際に住みたい場所の条件として・・・
病院等が近くにある。
日常の買い物がしやすいこと。
そんな理想の古い中古の家を購入して趣味の歌謡教室を
しながら仲間と楽しく暮らしています。
子供は県外なので近くで頼れるのは近くに住む仲間しかいません。
人生100迄健康で終身現役が目標です。
~一魂こめて~